最適なPFCバランスを探そう!②~プロテインはうまく摂ろう!~

タンパク質,脂質,炭水化物の割合であるPFCバランスを見直しています.今回も,タンパク質の量を多めにしたPFCバランスです.タンパク質の摂取方法は,マイプロテインのThe Whey,コラーゲンプロテイン,加水分解プロテイン,ペプトプロ,それからマッスルテックのNitro Tech, Ripped,最後にウィダーのウエイトダウンプロテインです.結論としては,タンパク質を摂りすぎると,おなかの調子が悪くなりすぎて駄目だということが分かりました.自分に合うタンパク質の量を探しましょう.

PFCバランスを見直す前の状況

タンパク質をアミノ酸で置き換えられないか検討していました.

体調不良が多発して,タンパク質はアミノ酸で置き換えられないという結論に達したところです.

プロテインで総カロリーの3割を摂取したときのPFCバランス

2019年3月末頃からの1日当たりのPFCバランスです.

タンパク質の割合は,直前と大きく変わりません.
ただし,総カロリーは,約2000 kcalとだいぶ減らしています.
タンパク質の内訳は,朝にNitro Tech, Ripped,昼にウエイトダウンプロテインと加水分解プロテイン,夜にThe Whey,間食にコラーゲンプロテインです.
おなかに優しいと言われている物などを色々とそろえました.

ペプトプロは,吸収が早いと言われていて,期待していました.
しかし,シェイカーに入れるときに,飛翔したほんのちょっとの粉を吸い込んで,この世の地獄を味わいました.
それ以来,使うのが怖くて止めています..

1日あたりタンパク質は約155 gです.
当時の体重が約70 kgで体脂肪率が20%だったので,除脂肪体重は56 kgです.
56×3=168,56×2.5=140になるので,1日当たりのタンパク質は,除脂肪体重の2.5~3倍と,かなりの量を摂取していることになります.
総カロリーの割合で言うと約3割になります.

プロテインで総カロリーの3割を摂取した結果

3月24日から5月12日までの,体重,脂肪,筋肉量の結果です.
タニタの体組成計で測定しました.

まず体重ですが,4月中旬までほぼ直線で下がり,それ以降は平坦になっています.
この全期間を直線で近似するのは,違うと思いますが,単純に見るためやりました.
一日当たり0.039 kgの減少です.
体重が減少したのは,総カロリーを直前の期間から200 kcalほど減らした影響だと思います.

脂肪の方も同じように減少しています.
一日当たり0.029 kgの減少です.

筋肉も残念ながら減少してしまいました.
ただ,減少量はそれほど多くなく,一日当たり0.010 kgの減少です.

減った体重の内訳は,脂肪が約75%,筋肉が25%です.

さて,問題の体調面です.
最初の2~3週間くらいは,かなり快適に感じました.
ちょうど体重が減っている期間だと思います.

しかし,それ以降になると,おなかの調子が最悪でした.
まず,おならが止まりません.
酷いときは,5分に1回くらい出ていました.
仕事になりません.

お通じの方は,日々出ていましたが,お尻周辺がヒリヒリと痛くて大変でした.
腸内環境が最悪だったのだと思います.

胃腸薬の「強力わかもと」や「ザ・ガード」を服用すると多少は改善しましたが,根本的な解決にはならなかったです.

ならばどうすれば!?と.
困ったときのAthlete Bodyさんです.
今一度,トレーニングのピラミッドを見返すと,3大栄養素+繊維とあります.
繊維??,食物繊維??

今回,プロテインの割合を増やしたため,相対的に炭水化物の量が減りました.
そのため,日々の食物繊維の摂取量も大幅に減っています.
食物繊維が減ると,当然,腸内環境は悪化します.
これか!と思って,食物繊維はどうすれば!?!?キャベツ?キャベツなのか?と調べました.

そしたら,しっかりありました.
水溶性食物繊維のイヌリンです.

速効で注文し,恐る恐る摂取量を増やしていきました.
いまでは毎食後,15g摂取しています.
その結果,おなかの調子はちょっとだけ落ち着きました.

それでも,ちょっとだけの改善なので,おなかの調子は辛いです..

もう1日当たりのタンパク質を減らすしかありません.
除脂肪体重の2.5~3倍から減らしていって,自分に最適なタンパク質量を探す必要があります.

ただ,そうするとカロリーをどうやって摂取すれば良いのでしょう???
炭水化物は,ずっと多い状態で過ごしてきていたので,このまま減らした状態でいきます.
その状態にタンパク質も減らしたら,何を摂取してカロリーを摂れば良いのでしょう?
3大栄養素の残りは・・・脂質です.
脂質・・・・脂質なのでしょうか?

以上,よろしくお願いいたします.
にほんブログ村 その他スポーツブログ 筋トレ・ウェイトトレーニングへ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする